多くの銀行員が取得を要請されている、銀行業務検定試験。
その中でも特に「銀行業務検定試験 税務2級」の資格は、銀行業務検定主要3科目(法務・税務・財務)のうちの1つとしても有名で、管理職に昇格する際に取得しなければならない資格として位置づけられている銀行もあるかと思います。
今回は「銀行業務検定 税務2級」の試験概要(内容)や試験日程について解説し、次の記事にて難易度・勉強時間・おすすめの勉強法などについて解説していきます。

【2021年3月】税務2級の難易度・勉強時間・テキストhttps://seizonsensou.com/zeimu2
上の記事では、銀行業務検定の税務2級にかかる試験概要(内容)と、試...
スポンサーリンク
目次
税務2級ってどんな試験なの?
「銀行業務検定試験 税務2級」は、銀行業務検定協会が実施している検定試験であり、
中堅・管理職の銀行員として必ずおさえなければならないより高度な税金に関する知識を習得することができます。
金融商品にかかってくる税金や、契約書の印紙、所得税や法人税、贈与税などなど、銀行業務と税金は密接に関わっています。
税務2級ってどんな問題が出題されるの?
税務2級で出題される問題
- 所得税に関する問題
- 相続・贈与税に関する問題
- 法人税に関する問題
税務2級の合格点は?
正答率60%以上で合格
合格率の状況によっては、ごく稀に合格点の引き下げがされることがあります。
税務2級の次の試験日はいつ?
2021年3月7日(日)13:30~16:30
受付期間:2021年1月6日(水)~1月20日(水)
税務2級の難易度・合格率・勉強時間・テキストを教えて!
次の記事にて解説していきます。

【2021年3月】税務2級の難易度・勉強時間・テキストhttps://seizonsensou.com/zeimu2
上の記事では、銀行業務検定の税務2級にかかる試験概要(内容)と、試...
【参考】税務2級の基礎データ
税務3級の基礎データ (次回)実施日付 2021年3月7日(日) (次回)実施時間 13:30~16:30 出題形式 (三答択一付)記述計算式 10題 科目構成 所得税 相続税・贈与税 法人税 その他の税金 合格基準 満点の60%以上(試験委員会にて最終決定) 試験時間 180分 試験開始後60分間、終了前10分間は退席禁止
HP(出典元) 税務2級|経済法令研究会
スポンサーリンク
スポンサーリンク
- 資格さえとっていれば、十分でしょ…。
- ニュースはWebやSNS、テレビで十分でしょ…。
- 新聞なんて古いもの読まなくていいでしょ…。
銀行員として経済紙を読むのは、常識であり、マナーです。
銀行員は常に最新の経済・金融ニュースをインプットする必要があり、テレビやWebニュース、SNSでは十分にニュースを手に入れることができない場合があります。
銀行員として立派に働きたい、恥をかきたくないとお思いのそこのあなたにピッタリの経済紙を下のリンク先で紹介しています。