銀行の資金運用・管理部門に配属(または配属を希望する場合)された人や、証券会社や投資運用会社などに勤務している方が押さえておきたい資格のひとつが「銀行業務検定試験 証券3級」。
3大銀行業務検定試験(法務・税務・財務)よりは圧倒的にマイナーな試験ですが、資金運用・管理部門では、投資に関する高度な専門知識が要求されます。
そこで活用したい資格が、「銀行業務検定試験 証券3級」です。
今回は「銀行業務検定 証券3級」の試験概要(内容)や試験日程について解説し、次の記事にて難易度・勉強時間・合格率、そしておすすめの勉強法について解説していきます。

目次
証券3級ってどんな試験なの?
「銀行業務検定試験 証券3級」は、銀行業務検定協会が実施している検定試験です。
主に、「銀行の稼ぎ頭」である資金運用・管理部門に配属された人をターゲットに、その部門で必要となる知識をみにつけるために実施されている資格試験です。
窓口・渉外部門の人たちが汗水たらしながらかき集めてきた預貯金を、国債や株式なんかに投資し、効率よく利益を出し続けなければならないのが、資金運用・管理部門です。
かつては、銀行は融資を行うために預貯金をかき集めていたんですが、低金利時代・無借金時代に突入し、融資の貸出先が減少しています。
そのため銀行は、「投資」によってとにかく利益を上げ続けなければならず、その超重要なポジションにあるのが資金運用・管理部門になります。
そして、その超重要な部門が正常に稼働するためにも、この資格試験で得られる知識は最低限身につけなければならないのです。
資金運用・管理部門が正常に稼働しなければ、今の時代、銀行は成り立たないでしょう。
証券3級ってどんな問題が出題されるの?
この試験は、証券業務(資金運用・管理)に関する実務的な知識に関する問題が出題されます。
- 証券業務に関する問題
- 金融マーケットに関する問題
- 資金調達・運用に関する問題
なお、窓口で取り扱っている投資信託や国債などの窓販業務とはかなり毛色が違った問題が出題されます。ご注意ください。
証券3級の合格点は?
正答率60%以上(5択マークシート50問中30問以上正解)で合格
合格率との兼ね合いで、ごくまれに合格点の引き下げが行われる場合があります。
証券3級の次の試験日はいつ?
2020年10月25日(日)13:30~16:00
受付期間:2020年8月11日(火)~9月2日(水)必着
証券3級の難易度・合格率・勉強時間・テキストを教えて!
次の記事で解説・紹介していきます。

【参考】証券3級の基礎データ
証券3級の基礎データ (次回)実施日付 2020年10月25日(日) (次回)実施時間 13:30~16:00 出題形式 五答択一式 50問(各2点) 科目構成 証券業務 15問 証券発行市場 10問 証券流通市場 13問 資金調達・運用、その他 12問 合格基準 満点の60%以上(試験委員会にて最終決定) 試験時間 150分 試験開始後60分間、終了前10分間は退席禁止
HP(出典元) 証券3級|経済法令研究会
- 資格さえとっていれば、十分でしょ…。
- ニュースはWebやSNS、テレビで十分でしょ…。
- 新聞なんて古いもの読まなくていいでしょ…。
銀行員として経済紙を読むのは、常識であり、マナーです。
銀行員は常に最新の経済・金融ニュースをインプットする必要があり、テレビやWebニュース、SNSでは十分にニュースを手に入れることができない場合があります。
銀行員として立派に働きたい、恥をかきたくないとお思いのそこのあなたにピッタリの経済紙を下のリンク先で紹介しています。